TOP
トップ
PROJECT
事業紹介
ABOUT
団体概要
パラサポとは
共同オフィス
キーメッセージ
受賞歴
団体概要
沿革
アクセス
組織
公開資料
協力者一覧
NEWS
ニュース
SPECIAL SUPPORTER
スペシャルサポーター
OUR SITE
運営サイト
パラサポWEB
Parasapo WEB
マイパラ!
My Para!
PARASAPO PROJECT
事業紹介
INDEX
パラリンピック競技団体・パラアスリート支援
DE&Iプログラム
あすチャレ!
パラサポ!インクルーシブ運動会
メディア運営
パラリンピック研究会
パラリンピック競技団体・パラアスリート支援
パラリンピック競技団体・
アスリート支援
パラリンピック競技団体との共同オフィス
共同オフィス運営
2015年11月より、夏季・冬季パラリンピック競技団体、関連団体が入居する共同オフィスを運営。団体同士間の横の連携を取りやすいオープンなつくりと、誰もが使いやすいユニバーサルデザインが特徴。
パラリンピック競技団体の持続可能な運営体制構築
競技団体支援
ガバナンス強化、普及啓発、広報・マーケティング、事務局人件費などに充当できる助成金や、効率的な団体運営を推進するためすべての競技団体が活用できるシェアードサービス(会計、翻訳、法務・税務相談など)を提供。
パラスポーツ専用体育館
日本財団パラアリーナ
2018年6月より、パラアスリートの練習環境整備、普及啓発イベント実施などを目的としパラスポーツ専用体育館を運営。稼働日率ほぼ100%(*)で、パラリンピック競技の日本代表チームやクラブチームの練習等で、延べ6.8万人を超えるパラアスリートが活用。
パラスポーツのマッチングサイト
マイパラ!
Find My Parasport
簡単な質問に答えるだけで、好みや障がいに合ったパラスポーツが見つかる診断機能や、障がいのあるなしに関わらず参加できるパラスポーツのチーム検索機能を搭載したマッチングサイトを運営。
DE&I プログラム「あすチャレ!」
DE&I プログラム
小・中・高・特別支援学校向け教育プログラム
パラアスリートが行く!パラスポーツ体験型授業
あすチャレ!スクール
パラアスリート講師によるデモンストレーション、パラスポーツ体験、講話から構成される体験型授業。他者のことを自分ごとと考える心、障がいとは何か、可能性に挑戦する勇気、夢や目標を持つ力などを考える深い学びにつながります。
パラアスリートから共生社会を学ぶワークショップ型授業
あすチャレ!
ジュニアアカデミー
パラアスリートを中心とした講師によるレクチャーやワークショップを通じて 、チガイを認識し、共生社会への一歩を踏み出す授業。オンライン版でも講師と児童生徒が対話し楽しみながら学びます。
誰でも参加できるパラスポーツ体験・運動会プログラム
あすチャレ!運動会
誰もが楽しめるようにルールや競技用具を工夫し、パラスポーツの魅力を「リアル」に体感してもらい、そこから生まれる「気づき」を提供するパラスポーツ運動会プログラム。パラスポーツに夢中になって取り組む中で、チームのコミュニケーションが高まります。
パラアスリート・指導者の講師紹介プログラム
あすチャレ!メッセンジャー
スピーチトレーニングを修了した伝える力の高いパラアスリート、パラスポーツ指導者らの講演派遣プログラム。テーマ、エリア、競技などから希望に合った講演者を検索できます。
企業・団体・自治体・大学向け研修プログラム
パラアスリートから学ぶ共感力・DE&I研修
あすチャレ!Academy
チガイが際立つパラアスリートとのコミュニケーションから“共感力”を高める研修です。DE&I、SDGs、製品・サービスの向上、障がい者雇用促進などに取り組むためのヒントになります。
誰でも参加できるパラスポーツ体験・運動会プログラム
あすチャレ!運動会
誰もが楽しめるようにルールや競技用具を工夫し、パラスポーツの魅力を「リアル」に体感してもらい、そこから生まれる「気づき」を提供するパラスポーツ運動会プログラム。パラスポーツに夢中になって取り組む中で、チームのコミュニケーションが高まります。
パラアスリート・パラスポーツ指導者の講師派遣
あすチャレ!メッセンジャー
スピーチトレーニングを修了した伝える力の高いパラアスリート、パラスポーツ指導者らの講演派遣プログラム。テーマ、エリア、競技などから希望に合った講演者を検索できます。
DE&Iプログラム「パラサポ!インクルーシブ運動会」
DE&Iプログラム
「パラサポ!インクルーシブ運動会」
学校の運動会にインクルーシブな種目を
車いすリレー
パラサポが新たに開発した校庭でも体育館でも使用可能なスポーツ・アクティビティ用車いす「パラサポ!ミライ」に全員が乗ってリレーを行います。 慣れない車いすでも児童生徒たちが互いにコミュニケーションを取り合い、ルールや道具を工夫することで障がいの有無にかかわらず、誰もが参加でき楽しめるというプロセスを経験することができます。
インクルーシブ『ソーラン節』
運動会の伝統種目でもある南中ソーラン節を、元のソーラン節のメッセージはそのままに、障がいの有無や種別を問わずみんなで踊れ、誰もが輝き楽しめるように振り付けや構成をアレンジしています。 障がいのある児童生徒がいなくても踊ることができ、車いすに乗っているお友達や耳が聴こえないお友達と一体感を感じながら楽しく踊るための考え方や工夫を知ることで、多くの気づきが得られます。
メディア運営
メディア運営
i enjoy !をスポーツで叶える情報サイト
パラサポWEB
スポーツを通して人々の生活を豊かにする情報と、競技・選手・大会スケジュールなどパラスポーツのことが何でもわかるWEBメディア。スポーツ×生き方・健康・教育・SDGs・イノベーションの切り口で様々なコンテンツを配信します。
パラスポーツの情報をタイムリーに発信
パラサポ公式SNS
Facebook
、
X
、
Instagram
、
YouTube
を通して、パラスポーツをより楽しめるような情報をタイムリーに発信します。
パラリンピック研究
パラリンピック研究
パラリンピックの調査・研究
パラリンピック研究会
パラリンピックやパラスポーツに関する学術研究、社会調査を行い、それらの研究成果を発表する紀要や、大学・研究機関と連携したシンポジウムなどを定期的に開催しています。