先天性の二分脊椎症により、生まれつき足が不自由。9歳から水泳に取り組み、パラ水泳の近畿大会や日本選手権などに出場、29歳の時に留学先のカナダでパラアイスホッケーに出会い、強豪のカナダ代表選手らとプレーする。大学院で障がい者スポーツを学んでいたが、自国開催の東京2020パラリンピックに関わる仕事をするために32歳で帰国。2015年より、日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)職員。2016年の5月、東京都主催のパラリンピック体験プログラムで初めてパワーリフティングを体験し、「パワーリフティングをやる人生とやらない人生どっちがおもしろいだろう」と考えた結果、「もう一度、夢を追いかけよう」と決意し、選手として東京パラリンピックを目指すことに。パラサポで障がい者理解の事業を担当しながら、国内外の試合に出場中。
pr_eyamamoto@parasapo.tokyo
※取材依頼につきましては企画書を添付ください。
企画書フォーマットはこちらからダウンロード
2017 | FAZZAワールドカップドバイ大会 女子55kg級 6位 |
2018 | ボゴタ2018アメリカ選手権 女子55kg級 6位 |
2019 | 全日本選手権 女子55kg級 1位 |
2019 | ヌルスルタン世界選手権(カザフスタン)女子55kg級 12位 |
2019 | 東京2020大会テストイベント「READY STEADY TOKYO パワーリフティング」 女子55kg級1位 ※日本記録更新 63kg |
最終更新日:2019.10.11
「マック」
全てに全力投球“マックス”の上三文字をとって、マック!
文学部 文化学科心理学専攻。笑いの研究をしていました。
記録より記憶に残る選手に、パラリンピックへパラ・パワーリフティング女子初の日本代表として出場する。
重いものを美しくあげるところ。
どこでも寝られるので、寝させてもらえれば復活が早いところ。
派手だなーと言われるところ。好きな色のオレンジを追加して気分をあげています!
コツコツ、取り組む。1回1回の練習を大切にする。
馬肉、レバー
マットレス、炊飯器
インプットとアウトプットのバランス。日本の社会がどのようにパラリンピックをみているか、そして障がい者に対してどう思っているかを敏感に感じ取ること。
キャンドル探し。暗い部屋の中で良い香りのキャンドルを焚いて、炎を見つめるのにハマっています。趣味は、ミュージカル鑑賞。ですが最近行けてません……。
レバー、ジンジャーエール。
“Where there is a will, there is a way”(意志あるところに道は開ける)
自分が楽しいと思う人生を歩まさせてもらえてきたこと。
ぜひ山本恵理という人間丸ごと知っていただけて、パラ・パワーリフティングを応援していただけたら嬉しいです。まずは、一度マックに会いに来てください!